敢國神社

あえくにじんじゃ

三重県伊賀市一之宮877

寺社人気ランキング   三重県 15位  |  全国 838位
49.7K アクセス  |  458 件

古来伊賀の国の一宮として、当国の人々の総鎮守大氏神として、仰ぎまつってその霊徳に浴してまいりました。
創建年代は658年ですが、貞観の頃には神階五位を授けられ延喜の制には大社に列せられました。また..

もっと見る

基本情報

敢國神社(あえくにじんじゃ)は、三重県伊賀市一之宮にある神社。式内社(大社)、伊賀国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。

祭神

大彦命

社格

式内社(大), 伊賀国一宮, 旧国幣中社, 別表神社

創建

(伝)斉明天皇4年(658年)

本殿

流造

札所等

伊賀忍者回廊 第7番

例祭

12月5日

神事

獅子神楽舞初祭(1月3日), 獅子神楽舞上祭(4月17日)

文化財

三十六歌仙扁額 12面(36図) 三重県指定文化財
獅子舞 三重県指定無形民俗文化財
湯釜2個・石造灯籠 伊賀市指定文化財

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 AsahiIZ
初編集者 Omairi運営事務局