岩屋神社

いわやじんじゃ

兵庫県明石市材木町8-10

寺社人気ランキング   兵庫県 96位  |  全国 2573位
22.4K アクセス  |  103 件

成務天皇13年(143年)6月15日勅命により、淡路島岩屋より御遷になり東播の古大社として古くより崇敬篤く、江戸時代に入ると明石城主の産土神として尊ばれ、例年藩主自らが参拝。

基本情報

岩屋神社(いわやじんじゃ)とは兵庫県明石市材木町に鎮座する神社。海上神事である「おしゃたか祭」で知られる。『延喜式神名帳』播磨国明石郡に載る伊和都比売神社の論社のひとつ。

祭神

伊弉諾尊

社格

式内小社論社, 旧県社

創建

伝成務天皇13年

本殿

流造

別名

岩屋戎

例祭

10月13日

神事

オシャタカ舟神事(7月第3日曜日)

交通アクセス

明石駅[南口]から徒歩約11分

最終編集者 たけちゃん
初編集者 Omairi運営事務局