大井神社

おおいじんじゃ

京都府亀岡市大井町並河1-3-25

寺社人気ランキング   京都府 207位  |  全国 3160位
17.5K アクセス  |  124 件

和銅3年(710年)9月、元明天皇の勅命により創建された。天正4年(1576年)、明智光秀の丹波平定に際し兵火に罹ったが、同12年(1584年)豊臣秀吉が再興した。

基本情報

0771-22-5066
御朱印: 有り(大井神社の他に兼務社の岩城神社、小林天満宮、拝田神社もいただけます)

大井神社(おおいじんじゃ)は、京都府亀岡市大井町にある神社。式内社。旧社格は郷社。

祭神

月讀命 (つきよみのみこと)
市杵島比賣命 (いちきしまひめのみこと)
木俣命(きのまたのみこと) 別称:御井の神

社格

式内社(小)、旧郷社、神饌幣帛料供進神社

創建

710年(和銅3年)

例祭

10月16日

交通アクセス

【電車】
JR京都駅より山陰本線(嵯峨野線)乗車
並河駅下車 東へ徒歩5分

【車】
●京都縦貫自動車道(京都丹波道路)
大井ICより 東へ約5分

●国道9号線
土田交差点より 東へ約5分
並河交差点より 東へ約3分

駐車場あり(大型バスは進入不可)

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 ayaka
初編集者 Omairi運営事務局

大井神社の人気のタグ