棒原神社

すぎはらじんじゃ

三重県度会郡玉城町上田辺字朝久田2466

寺社人気ランキング   三重県 598位  |  全国 21055位
2.8K アクセス  |  7 件

玉城町内に鎮座する摂末社の中では最も歴史の浅い神社で、荒木田氏が周辺を開拓した後の奈良時代に創建された。当時は当社の前に御前神社が建てられていた。

基本情報

棒原神社(すぎはらじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社。内宮の摂社27社のうち第23位である。昴(すばる)に由来する神を祀り、この地域で星を利用した占いが行われていたことが窺える。

祭神

天須婆留女命御魂(あめのすばるのみことのみたま)、御前神(みまえのかみ)

社格

皇大神宮(内宮)摂社第23位

創建

奈良時代

本殿

神明造

例祭

三節祭(月次祭・神嘗祭)、祈年祭、新嘗祭、臨時奉幣祭

拝観時間

随時

拝観料

無し

所要時間

約15分

駐車場

無し

トイレ

無し

最終編集者 さかちゃん
初編集者 Omairi運営事務局

棒原神社の人気のタグ