狭田国生神社

さたくなりじんじゃ

三重県度会郡玉城町佐田字牛カウベ322番地

寺社人気ランキング   三重県 573位  |  全国 20181位
2.6K アクセス  |  12 件

『倭姫命世記』よれば、倭姫命が天照大御神を奉じて小川を渡った時、速川彦命(速川比古命)が「畔広の狭田の国」として神田を献上したことから、倭姫命が「速河狭田社」として定めたのが当社の起源とされる。

基本情報

狭田国生神社(さたくなりじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社。外城田川左岸に鎮座し、地元の人からは「はいこさん」と呼ばれている。

祭神

速川比古命(はやかわひこのみこと)、速川比女命(はやかわひめのみこと)、山末御魂(やまずえのみたま)。

社格

皇大神宮(内宮)摂社第26位

例祭

1月17日に地元の区長らが参拝する習わしがある。内宮の巡回祭祀の形式で祈年祭(2月20日)、月次祭(6月20日・12月20日)、新嘗祭(11月27日)が行われる。

拝観時間

随時

拝観料

無し

所要時間

約10分

駐車場

無し

トイレ

無し

最終編集者 さかちゃん
初編集者 Omairi運営事務局

狭田国生神社の人気のタグ