香川縣護國神社

かがわけんごこくじんじゃ

香川県善通寺市文京町四丁目5番5号

寺社人気ランキング   香川県 35位  |  全国 2640位
20.1K アクセス  |  122 件

明治31年(1898年)、善通寺に陸軍第11師団が設けられた際、招魂社を設置したのに始まる。昭和13年(1938年)、内務大臣の指定により護国神社となった。戦後荒廃が目立つようになったため修復に着手..

もっと見る

基本情報

香川県護国神社(かがわけんごこくじんじゃ)は、香川県善通寺市に鎮座する神社(護国神社)。讃岐宮(さぬきのみや)とも称する。境内面積は33.604m²。香川県出身の護国の英霊35700余柱を祀る。毎年8月には万灯夏まつり(万灯みたま祭り...

祭神

国事殉難者

社格

内務大臣指定護国神社

創建

明治31年(1898年)

別名

讃岐宮

札所等

さぬき十五社12番

例祭

5月5日

文化財

乃木神社本殿
乃木神社拝殿
乃木神社手水舎
乃木神社鳥居

交通アクセス

土讃線善通寺駅から西へ約900m。
善通寺駅から善通寺市民バス「空海号」3号車」(西部・与北コース)に乗車、護国神社下車。

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 えざゆた
初編集者 Omairi運営事務局

香川縣護國神社の人気のタグ