北畠神社

きたばたけじんじゃ

三重県津市美杉町上多気1148

寺社人気ランキング   三重県 38位  |  全国 2424位
22.9K アクセス  |  113 件

由来書によれば、北畠具房の4代孫鈴木孫兵衛家次が寛永20年(1643年)3月、旧縁の地に小祠を設けて北畠八幡宮と称したのが創祀という。ただし、当初は八幡神の勧請のみで、顕能を奉祀したのは元禄年間に下..

もっと見る

基本情報

059-275-0615
御朱印: 有り

北畠神社(きたばたけじんじゃ)は、三重県津市美杉町上多気にある神社。国の史跡「多気北畠氏城館跡」に鎮座し、初代伊勢国司として南朝奉護に尽くした北畠顕能を主祭神とする。建武中興十五社で唯一、近世以来の由緒を持つ。

祭神

主神:北畠顕能公
配祀:北畠親房公、北畠顕家公

社格

別格官幣社、別表神社

創建

寛永20年(1643年)

別名

国司さん

札所等

建武中興十五社

例祭

5月5日、10月13日

交通アクセス

公共交通機関でのアクセス
・JR名松線「伊勢竹原駅」から「丹生俣」行き市営バスにて約40分「北畠神社前」下車
車でのアクセス
・伊勢自動車道「久居IC」から国道165号線・県道15号久居美杉線経由、車で約60分

最終編集者 出羽散々な日々
初編集者 Omairi運営事務局