安楽山宮神社

あんらくやまみやじんじゃ

鹿児島県志布志市志布志町安楽1520

寺社人気ランキング   鹿児島県 26位  |  全国 3420位
21.0K アクセス  |  45 件

社伝によると和銅2年(709年)に創建され、大同2年(807年)に近隣の6社を合祀して、山口六社大明神として現在地に祀られた。

基本情報

安楽山宮神社(あんらくやまみやじんじゃ)は鹿児島県志布志市志布志町安楽にある神社。正式名称は山宮神社。

祭神

天智天皇
持統天皇
大友皇子
倭姫
玉依姫
乙姫

社格

旧郷社

創建

和銅二年(709)

本殿

春日造

例祭

例大祭 10月25日

神事

春祭 2月第2土曜日。全国から安楽さんと言う名前の方を集めて、安楽のルーツを語り合いながら春祭りを開催しています(現地集合、現地解散)。

文化財

大樟(国指定天然記念物)

交通アクセス

JR志布志駅から車で10分

拝観料

無料

所要時間

20分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 やまちゃん
初編集者 Omairi運営事務局