八幡神社

はちまんじんじゃ

石川県金沢市高柳町ヨ72

寺社人気ランキング   石川県 516位  |  全国 54870位
24 アクセス  |  2 件

応永十年( 室町時代 )村人の甚太郎と云う者が御告げにより柳の樹をもって祠を造り産土神を迎えたと伝わる。町名はこの柳に由来したかは定かではないが当地には昔から沢山の柳の木々が繁っていたといわれる。江..

もっと見る

基本情報

076-238-2068
御朱印: 無し

応永10年4月に神託によりて社殿を勧請すと云う。江戸末には当社の他に白山権現を別宮として勧請されていたが、のち合祀す( 石川県神社庁の由緒による )。

祭神

八幡神社 
応神天皇( おうじんてんのう )
神功皇后( じんぐうこうごう )
比咩大神( ひめのおおかみ )
白山神社 
伊弉諾尊( いざなぎのみこと )
伊弉冊尊( いざなみのみこと )
菊理姫命( くくりひめのみこと )

誉田別皇命 息長足姫命

社格

村社

例祭

春の例祭 四月二日
秋祭り  九月十三日からの五日間

拝観時間

無し。電話連絡は須岐神社にて承ります。
FAX 076-238-6604

拝観料

無料

駐車場

無し

トイレ

無し

最終編集者 Avalon
初編集者 Avalon 2025/10/09 22:10

八幡神社の人気のタグ