かしまじんじゃ
三重県伊賀市霧生 2587
春日遷幸伝説の際、阿保から夏見に遷る際、この地に立ち寄ったと伝えられている。享禄元年慶長13年の棟札が市の文化財に指定されている。明治40年に区内の八幡神社、愛宕神社、津島神社、山神社境内社若宮社を..
春日遷幸伝説の際、阿保から夏見に遷る際、この地に立ち寄ったと伝えられている。享禄元年慶長13年の棟札が市の文化財に指定されている。明治40年に区内の八幡神社、愛宕神社、津島神社、山神社境内社若宮社を合祀する。
《主》武甕槌神、経津主神、《合》誉田別命、火之迦具土神、建速須佐之男命、大山祇神、応神天皇 《境内社2社》天押雲命、御英霊
10月第3日曜日 祈年祭 新嘗祭 八幡祭