あそじんじゃ
長野県上田市古安曽1500
創建年代は不詳。社伝によると貞観年代(八六〇年頃)に国々 の諸神及び仏像経巻を収め、後に信濃権守岑嗣が阿曽山舎社 として再建する。寿永年代(一一八五)に源頼朝が諸国の神社 を修理させたので当地..
創建年代は不詳。社伝によると貞観年代(八六〇年頃)に国々 の諸神及び仏像経巻を収め、後に信濃権守岑嗣が阿曽山舎社 として再建する。寿永年代(一一八五)に源頼朝が諸国の神社 を修理させたので当地の地頭芳沢民部介光綱は、石上布留社 の境内に阿曽社を建立して遷座した。観応二年(一三五一)に 兵乱が東国より此の地におよび、芳沢城が落ち芳沢氏と阿曽 社の事蹟は失われてしまったと伝えられている。 棟札によれば本殿は正徳四年(一七一四)に再建されている。
大己貴命(大国主命) 建南方命(諏訪大社上社の祭神) 八坂刀売命(諏訪大社下社の祭神)
不明
24時間
なし
10分ほど
3台