黒松八幡神社

くろまつはちまんじんじゃ

徳島県名西郡神山町上分川又西47

寺社人気ランキング   徳島県 595位  |  全国 42039位
41 アクセス  |  15 件

旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。寛正2年(1461)現社地に移遷された。旧社地は、南方川添地にあった黒松の大樹の付近で、これが黒松八幡の社名の由来である。

基本情報

祭神

應神天皇(おうじんてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
仁徳天皇(にんとくてんのう)
景行天皇(けいこうてんのう)
成務天皇(せいむてんのう)
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)

社格

旧村社

創建

不詳。

本殿

三間流れ造り

例祭

10月17日

駐車場

境内に駐車可

トイレ

無し。

最終編集者 たあ坊
初編集者 たあ坊 2025/08/04 12:22