黒薙温泉薬師如来

くろなぎおんせんやくしにょらい

富山県黒部市宇奈月町黒薙

寺社人気ランキング   富山県 308位  |  全国 40046位
56 アクセス  |  17 件

奈良時代に行基(ぎょうき)法師が造られたと伝わる薬師如来像が、音沢村の太郎左衛門という人物のもとにありました。ある夜、薬師如来が枕もとに立ち、「この像を連れて険しい山を越えると霊泉が湧く」と告げたと..

もっと見る

基本情報

薬師堂は黒薙温泉旅館のすぐそばにあり、そこに薬師如来像が祀られています。
癒しの温泉と重なって「温泉の守り本尊」と親しまれています。
像の下から温泉が流れていて、患部に温泉をかけながらお参りすると祈願できる「お湯掛け薬師」スタイル...

本尊

行基法師作とされる薬師如来像、霊泉とともに祀られる。

交通アクセス

宇奈月トロッコ列車で黒薙駅下車、徒歩約20分で黒薙温泉到着。
薬師如来は黒薙温泉宿の前に。

拝観料

無料

所要時間

10分

駐車場

無し

トイレ

黒薙温泉内にあり

最終編集者 小龍
初編集者 小龍 2025/08/04 11:45