そうぜんじ
福島県いわき市常磐湯本町三凾317
惣善寺は、室町時代の大永2年(1522)に、良恩上人によって開山されました。当時、湯本村を支配していた若松紀伊守は、温泉宿で布教していた上人に信服し、寺を創建して寄進しました。その寺も、江戸時代の安..
惣善寺は、室町時代の大永2年(1522)に、良恩上人によって開山されました。当時、湯本村を支配していた若松紀伊守は、温泉宿で布教していた上人に信服し、寺を創建して寄進しました。その寺も、江戸時代の安永8年(1779)と安政年間(1854~1859)に火災に遭い、本堂および庫裡を焼失していますが、そのつど再建されました。しかし、それも戊辰戦争(1868~1869)で観音堂を含めた全堂を焼失してしまいました。現在の本堂は、明治10年(1877)に再建されたものです。
温泉山
浄土宗
大永二年(一五二二)
阿弥陀如来
室町時代の大永2年(1522)に、良恩上人によって開山
木造阿弥陀如来坐像
無料
10分