はくさんじんじゃ
愛知県西尾市 平原町前山20番地
元須美天王宮の末社で社地も嵩美山内に在り、白山妙理大権現と称したが、明治制度改めにより仏像を他殿に移し、白山神社と改称した。 社伝に、貞観年中(八五九ー七六)比叡山の慈覚大師、下野国への途次、この..
元須美天王宮の末社で社地も嵩美山内に在り、白山妙理大権現と称したが、明治制度改めにより仏像を他殿に移し、白山神社と改称した。 社伝に、貞観年中(八五九ー七六)比叡山の慈覚大師、下野国への途次、この里に宿り山谷の岩上より瀧の落ちる景を不思議な霊地として堂宇を造り白山権現も合せ祭るという。明治九年七月十日村社に列す。大正二年一月十日、宇前山の秋葉社と字前十七番の稲荷社を本社に合記した。
菊理比咩命 伊邪那美命 伊佐波登美命 玉柱屋姫命 宇迦之御神 迦具土神
旧村社 13等級
本殿 流造0.33坪 拝殿 7.50坪
10月中旬
有