はたやじんじゃ
島根県雲南市大東町幡屋1052番1
風土記所載「幡屋社」に比定。旧郷社。創祀は不明であるが天孫降臨の際に太王命が率いた後の忌部氏の内、歴朝に麻布の機職として仕えこの地に住まいした一族によって創建されたと伝えられる。鎌倉時代以降、八幡信..
風土記所載「幡屋社」に比定。旧郷社。創祀は不明であるが天孫降臨の際に太王命が率いた後の忌部氏の内、歴朝に麻布の機職として仕えこの地に住まいした一族によって創建されたと伝えられる。鎌倉時代以降、八幡信仰の普及により、当地には山城国佐牛八幡宮から御分霊を奉斎し、「正八幡宮」が創建された。その後明治44年幡屋神社に合祀された。昭和36年旧社地が降雨災害にあい、現在の社地に移転遷座した。旧社地は「元宮」と称し、今も祭祀を行っている。
瓊々藝尊、武内宿禰神
10月14日
あり
なし