しょういちいみずいなりじんじゃ
山形県西置賜郡白鷹町下山
元縣社々司 赤間芳信氏所有来社正一位中丸稲荷神社
享保元年三月勧請
昭和二十五年七月千五百元熊貝村大平 長岡五兵衛所有三回移転
八ヶ森の三森御白山西辺に鎮座後中丸沼地辺に再度移転す..
八ヶ森の三森御白山西辺に鎮座後中丸沼地辺に再度移転す平成三辛未年五月十九日下山当地に移転
新名「正一位水稲荷神社」として奉納する
昔から万物を生成する根源は五行(木・火・土・金・水)であるとされておりました。
この内の四つの動きを包容する水は、汚物を三寸流し清くして霊水と成り、この世に生きる物が形成されるのも水の恵みであると言えます。
その限り無い水の恩恵を受けて育つ若鮎も、又、清き流れの里最上川に育つ無害の鮮魚であります。 此処「鮎と紬の里しらたか」にあって、当「あゆ茶屋」が最上川の力を借りその鮮魚を提供し、町内はもとより遠路遙々お越しくださった皆様に喜んで頂く事と、社員一同「禄・職 ・義」を充足できる喜びに感謝致したいと思っております。
又、御旅行の交通安全と共に皆様がこれからも限り無い水の恩恵を受けられますよう御祈念申し上げ自然の恵みへの感謝と敬意の心を結集して、水稲荷神社」と
御祭神 此花佐久夜比売命 正正位伏見分社 市杵島比売命
自由
無料
有り