ながくきふどうみょうおう
宮城県仙台市宮城野区燕沢1丁目13
明治6年、善応寺第二十世禎洲恵祥和尚の時、第二十一世明道禅進和尚の発願で石巻龍光院より不動尊を勧請し、燕沢字苗代沢西山に創建。 昭和17年御堂周辺一帯が陸軍に買い上げられた為善応寺に一時移転したが..
明治6年、善応寺第二十世禎洲恵祥和尚の時、第二十一世明道禅進和尚の発願で石巻龍光院より不動尊を勧請し、燕沢字苗代沢西山に創建。 昭和17年御堂周辺一帯が陸軍に買い上げられた為善応寺に一時移転したが、昭和25年西山に復元。 しかし、昭和30年代に始まった周辺一帯の開発による悪水により御堂の損傷が進んだ為、同48年高野川下流の現在地に新築遷座された。【境内掲示】
不動明王
スペースあり
無し