えんつうじ
茨城県水戸市千波町1227
もとは天台宗寺院として、元亨3年(1323年)に恵龍和尚により建立されました。文明16年(1484年)、水戸城主・江戸但馬守通泰が、末弟独放頓聚を開山として、曹洞宗に改宗しました。天正11年(158..
もとは天台宗寺院として、元亨3年(1323年)に恵龍和尚により建立されました。文明16年(1484年)、水戸城主・江戸但馬守通泰が、末弟独放頓聚を開山として、曹洞宗に改宗しました。天正11年(1583年)、その後移転を繰り返し、天保13年(1842年)に現在地に移りました。境内には観音堂や江戸末期の流行病の際に建立された、おこり地蔵などがあります。
弥富山
曹洞宗
文明16年(1484年)
釈迦如来
独放頓聚
有り