合津神社

あいつじんじゃ

熊本県上天草市松島町合津3820

寺社人気ランキング   熊本県 478位  |  全国 42022位
418 アクセス  |  2 件

松島町合津に鎮座。御祭神は十五社神で、木造神と神鏡が祀られています。
拝殿、本殿は住吉造りで、鳥居のほか、狛犬、手洗鉢、常夜灯などの奉納物が多数。
本殿には安土桃山時代の流れを汲む豪華な彫刻が施..

もっと見る

基本情報

松島町合津に鎮座。御祭神は十五社神で、木造神と神鏡が祀られています。

祭神

天照皇大神 神武天皇  應神天皇 阿蘇十二神(健磐龍命、國龍神、彦御子神、新彦神、若彦神、阿蘇都比咩命、比咩御子神、若比咩神、新比咩神、彌比咩神、速瓶玉神、金凝神)

神体

木造神、神鏡

社格

無社格

創建

創建は不詳。だが、御神像の一柱に1743年(寛保3年)9月とある。

本殿

住吉造り

例祭

例大祭神幸行列(10月第3㊐)

文化財

合津神社の本殿彫刻(有形文化財・彫刻)

交通アクセス

熊本駅よりバス「松島郵便局前」下車、徒歩5分

拝観時間

終日自由

拝観料

無料

所要時間

約30分

駐車場

有り。但し、狭い。

トイレ

無し。

最終編集者 ようかん
初編集者 ようかん 2024/03/24 00:19