蛭子神社

えびすじんじゃ

徳島県徳島市住吉5丁目8の53

寺社人気ランキング   徳島県 640位  |  全国 45606位
201 アクセス  |  1 件

蜂須賀氏が入国の折、城山の住吉明神を移転した。この辺りはもともと漁業が盛んであったので、大漁を祈って社を祀るようになったと思われる。

基本情報

神社の付近は塩屋与兵が開拓。塩屋大岡と呼ばれていた。住吉明神を移転した際、周辺住民も移住させようとしたが、当時は海水が寄せて住めず、その後藩が堤防の改修、年貢の免除などの便宜をはかったため、徐々に住み着くようになったと伝わる。

祭神

大国主命
事代主命

社格

旧無格社

創建

不詳

例祭

10月10日

交通アクセス

徳島駅から徒歩40分。

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

なし

最終編集者 ウメさん
初編集者 ウメさん 2024/01/16 15:40