桶子神社

おけごじんじゃ

三重県伊賀市木興町8

寺社人気ランキング   三重県 1298位  |  全国 45271位
184 アクセス  |  2 件

当社は、往古より桶子宮と称し、木興村元屋敷に鎮座していたが、明治3年9月18日、稀有の洪水により、同年現在地に鎮座した。『明細帳』に大日霎貴命は伊賀郡高尾村に鎮座してあったが、承徳2年(1098)8..

もっと見る

基本情報

祭神

《主》大日孁貴命
   廣國押武金日命
   猿田彦命
《配》八衢比古神
   八衢比売神
   市杵島比売命
   天穂日命
   五男三女神
   大山咋神
   速玉之男神
   応神天皇
   宇迦能御魂神
   火産霊命
   天児屋根命
   建速須佐之男命

例祭

例祭 4月16日
秋の祭礼講祭 10月24、25日

【祭礼講祭】10月25日
 桶子神社の秋の祭礼講祭は10月25日本祭であるが、神饌として鰶(コノシロ)を背割りし、中にすし飯を詰めたものを一対、鏡餅一重、蒸したもち米を四角錐状にしキョウ(饗)を一対、洗った里芋一対、カキ、クリ、ザクロ盛合わせ一対、半分に切ったトウガンの上に豆腐をのせたもの一対が供えられる。特に直会の席に里芋の味噌煮が多量に振るまわれるのでイモ祭とも称される。

最終編集者 を神
初編集者 を神 2023/12/29 00:10