大宮神社

おおみやじんじゃ

滋賀県甲賀市土山町黒川1040

寺社人気ランキング   滋賀県 826位  |  全国 41472位
274 アクセス  |  4 件

社伝によれば永禄年間黒川玄蕃佐城を此に築き、崇敬する大国主神を勧請して産土神としたと伝えられ、文政年間火災にあい全焼したがすぐに築造する。元は八王子権現と称していたが明治以後今の名に改める。配祀神綿..

もっと見る

基本情報

祭神

〔主祭神〕大国主神
〔配祀神〕綿津見神

本殿

〔本殿〕一間社流造 間口一間 奥行一間 覆屋あり
〔拝殿〕入母屋造 間口三間 奥行三間

例祭

4月 15日 花笠太鼓踊り
室町時代末期、雨乞い踊りとして近くの山で踊り始めたといわれ、のち大宮神社の例大祭に境内において奉納されるようになつた。神職を先頭に、区長・役員・踊りが行列し、神社に向かう。鳥居前で行列を整え直し、振り込みで神社境内に踊り込む。日野祭り・神楽踊り・大黒踊りを奉納する。終了後はさらに各区長宅で踊って幕を閉しる。

最終編集者 を神
初編集者 を神 2023/10/26 09:41