本楽寺

ほんらくじ

三重県多気郡多気町丹生972番地

寺社人気ランキング   三重県 940位  |  全国 32201位
537 アクセス  |  10 件

戦国時代毛利氏に滅ぼされた尼子一族が志摩国小浜浦に落ち延び、多気に西楽寺を開創し、1816年本楽寺と改名したといわれている。

基本情報

御朱印: 有り(但し、『丹生宿てくてく七巡り』のみ)

1816年本堂などを再建した折に、池泉回遊式庭園を作庭し、現在もその姿を留めている。本堂前のイチョウは、根元で8つの支幹に分かれた特異な姿を見せ、樹齢は400年以上といわれている。

山号

上田山

宗旨

浄土真宗

宗派

本願寺派

創建

不詳

本尊

阿弥陀如来

文化財

合明日記(多気町指定文化財)、庭園(多気町指定名勝)

拝観時間

随時

拝観料

無し

所要時間

約10分

駐車場

無し

トイレ

無し

最終編集者 さかちゃん
初編集者 さかちゃん 2023/10/16 22:48