佐沼城

さぬまじょう

宮城県登米市迫町佐沼内町63-20

寺社人気ランキング   宮城県 869位  |  全国 29760位
915 アクセス  |  10 件

佐沼城は平安末期の文治年間 平泉の藤原秀衡の家臣、照井太郎高直によって築かれたと伝えられています。
築城の際、鎮護のために鹿を生き埋めにしたことから、別名「鹿ヶ城」とも呼ばれています。

基本情報

0220-21-5411
御朱印: 登米市歴史博物館にて頒布 所在地と電話番号は「登米市歴史博物館」です
拝観料

無料

駐車場

あり

トイレ

あり

最終編集者 あんじぇ
初編集者 あんじぇ 2023/09/04 14:25