大草神社

おおくさじんじゃ

愛知県額田郡幸田町大草祢宜屋敷21

寺社人気ランキング   愛知県 1343位  |  全国 29925位
926 アクセス  |  9 件

由緒杉大明神は三輪大神のことで大己貴命である。第四十八代稱徳天皇の神護景雲二年(七六八)大和国三輪山より勧請した。三輪山は杉木立ちの御山で杉大明神と称して、氏子は杉材を尊んでいる。社記に寛治三年(一..

もっと見る

基本情報

祭神

大己貴命
素盞嗚命
天児屋根命
武甕槌命
手力雄命
倉稲魂命
金山彦命
応神天皇
迦具土命
伊雑大神
天照大御神
少彦名命
猿田彦命
仁徳天皇
白山姫命
六条蔵人
藤原朝臣
稲田姫命

社格

旧指定村社
8等級

本殿

本殿 流造6.00坪
幣殿 10.70坪
拝殿 15.50坪
社務所 41.30坪
神楽殿 7.30坪
幄舎 23.50坪
神門  3.30坪
渡殿 8.70坪
籠屋  47.00坪
手水舎 3.10坪
幟竿屋 16.00坪
透塀 11.20坪
物置 3.00坪

例祭

10月13日

神事

特殊神事(神賑行事)
1 里神楽大草神社神楽保存会が昭和五十三年二月二十八日に発足。古来より行わ れている巫女舞を永久に伝えるために、保存会長のも とに役員が巫女に舞を、男児に楽(太鼓笛、小鼓)を 指導し、例祭日に奉納している。
2 童獅子四組あり て、例祭日氏子の家々を廻り、家内安全、五穀豊穣を 踊って祈る。

文化財

1 古礼短册形(一尺二寸・一寸九 分)
2 古書一尺五分・七尺六分
3 棟礼三枚
4 杉大明神(大己貴命鎮座)由緒書一巻
5 蓬木又右衛門棟重面之額一枚

最終編集者 を神
初編集者 平沢凛 2023/07/09 12:23