生石神社

しょうせきじんじゃ

和歌山県有田郡有田川町楠本1265

寺社人気ランキング   和歌山県 323位  |  全国 23987位
1.8K アクセス  |  10 件

社記に依れば、人皇第六六代一條天皇の御守、永祚元(989)年8月10日、阿瀬川郷楠本の里、中の峯天野壇上に一夜にして高さ16丈の巖出現し給い、里人に告げて曰く「吾れは阿波国杉尾神なり、播州にては生石..

もっと見る

基本情報

生石(しょうせき)神社は、永祚元年(989)に一夜にして出現した高さ30メートル以上の巨岩に神が降臨し、そこに社殿を建立したことに始まるとされます。
現在も社殿背後には、ご神体の巨岩がそびえています。

祭神

大穴牟遲命 少名彦命

本殿

木造銅板葺

例祭

10月14日

拝観料

無料

最終編集者 michy
初編集者 michy 2023/05/27 19:08