じげんじ
東京都足立区千住1-2-9
正和3年(1314)、行覚上人が開山。江戸幕府三代将軍徳川家光より空海作の聖観世音菩薩像を賜り、本尊とした。将軍が日光東照宮参拝のおりの休憩所となり、江戸城北方鎮護の寺として葵の寺紋を許される。昭和..
正和3年(1314)、行覚上人が開山。江戸幕府三代将軍徳川家光より空海作の聖観世音菩薩像を賜り、本尊とした。将軍が日光東照宮参拝のおりの休憩所となり、江戸城北方鎮護の寺として葵の寺紋を許される。昭和20年(1945)の大空襲で焼失。
正和3年(1314)行覚上人が開山。江戸幕府三代将軍家光より空海作の聖観世音菩薩像を賜わり、歴代将軍の日光東照宮参拝の際の休憩所となる。江戸城の北方鎮護寺として葵の寺紋を許される。昭和20年(1945)に菩薩像は米軍の東京大空襲で焼失。
千龍山
妙智院
新義真言宗
正和3年(1314)行覚上人創建
聖観世音菩薩
行覚上人
慈眼寺
荒綾八十八ケ所霊場五十七番 荒川辺八十八ヶ所霊場四十四番
JR北千住駅西口、徒歩8分程度
無し
有り