くわしんめいぐう
愛知県西尾市岡島町竜宮池1
緒蘇美天神社の記録に長和三年(一〇一四)八月、嵩美山の畔開拓の御用を地方役の野村馬之亟、桐山右七郎、三栗三郎太郎の三人京都より来て苦辛の末、功なり美田を造る。京に帰った三人の遺徳を冊ぎ三個の鍬を神体..
緒蘇美天神社の記録に長和三年(一〇一四)八月、嵩美山の畔開拓の御用を地方役の野村馬之亟、桐山右七郎、三栗三郎太郎の三人京都より来て苦辛の末、功なり美田を造る。京に帰った三人の遺徳を冊ぎ三個の鍬を神体として神明社と称し六十一年目毎に細蔭祭を行い、蘇美天神社まで神興行列に加わる者須美保内九ケ村の氏子が変装して従ったと、近く文政十年(一八二七)九月九日に明治二十年九月九日、昭和三十三年十月七日執行した。明治九年四月村社に列格する。昭和十九年十二月二十七日の震災により社殿は倒潰した。
伊佐那美命 玉柱屋姫命
旧村社 13等級
本殿 流造0.66坪 幣殿 4.50坪 拝殿 6.00坪 覆殿 5.16坪
10月下旬
名鉄西尾線 西尾口駅 から徒歩42分(3.4km) 尾花バス停 から徒歩7分(518m)