石城神社

いわきじんじゃ

山口県光市塩田2233

寺社人気ランキング   山口県 453位  |  全国 28145位
875 アクセス  |  12 件

創建は不詳。社伝では、敏達天皇3年(574年?)に吉備屯倉の津史が当地に至り、「石城宮」の勅額を賜ったことにより創建されたとする。
石城神社の鎮座する石城山では、古代山城である石城山神籠石の築造が..

もっと見る

基本情報

083-933-4666
御朱印: 不明。

石城神社(いわきじんじゃ)は、山口県光市大字塩田にある神社。式内社で、旧社格は県社。
古代山城の石城山神籠石(国の史跡)で知られる石城山(標高362メートル)の山頂部に鎮座する。

祭神

大山祇神
雷神
高龗神

社格

式内社(小)
旧県社

創建

(伝)敏達天皇3年(574年?)

本殿

隅木入春日造

例祭

10月7日

文化財

本殿(附 宮殿1基、棟札2枚)(建造物)
明治40年(1907年)5月27日に古社寺保存法に基づき特別保護建造物に指定、昭和25年(1950年)の文化財保護法施行により国の重要文化財に指定。附(つけたり)指定物件は昭和54年(1979年)2月3日に追加指定

交通アクセス

・JR山陽本線
 田布施駅から車で10分
 岩田駅から車で10分

・光市営バス
 佐田下 バス停から徒歩40分
 佐田中 バス停から徒歩45分
 十王 バス停から徒歩45分

・山陽自動車道
 熊毛ICから車で20分

拝観料

無料

駐車場

有り

最終編集者 えざゆた
初編集者 磁生 2023/03/04 19:11