さかいじんじゃ(さかいのみょうじん)
福島県白河市白坂明神80番地
旧奥州街道に面して、陸奥(福島県側)と下野(栃木県側)の国境を挟んで境の明神が二社並列している。陸奥側の境の明神は、玉津島明神を祀り、下野側の明神は住吉明神を祀っている。境の明神の由緒は不詳であるが..
旧奥州街道に面して、陸奥(福島県側)と下野(栃木県側)の国境を挟んで境の明神が二社並列している。陸奥側の境の明神は、玉津島明神を祀り、下野側の明神は住吉明神を祀っている。境の明神の由緒は不詳であるが、文禄4年(1595)に当時白河を支配していた会津藩主蒲生氏が社殿を造営している。 現存するのは弘化元年(1844)に建てられた小祠である。奥州街道は五街道の1つで、奥州・越後などの諸大名が参勤交代で通行し、旅人や商人などの往来も盛んであった。このため道中の安全を祈ったり、和算額を奉納したり、灯篭や碑の寄進なども盛んに行われている。 境内には越後新発田藩溝口家や南部藩士などが寄進した灯篭が並び、松尾芭蕉の「風流のはじめや奥の田植え唄」などの句碑や歌碑も多く建立されている。神社北側の杉林は、別当寺であった和光山豊神寺の跡地で、神仏習合の名残をとどめている
不詳
境の明神(陸奥国)
JR白坂駅から車で約10分
指定なし
無料
約15分
有(10台程度)
なし