本楯大物忌神社

おおものいみじんじゃ

山形県酒田市本楯新田目85

寺社人気ランキング   山形県 282位  |  全国 17669位
1.5K アクセス  |  31 件

当社が新田目城跡に鎮座されましたのは極めて古く、奈良朝天平年間と伝えられている。
新田目城は、平安末期の出羽国国衛(役所)で大物忌神を出羽国鎮護神として奉斎してきた。出羽国鎮守府将軍八幡太郎義家が..

もっと見る

基本情報

大物忌神社は山形県酒田市本楯新田目に鎮座している神社です。大物忌神社の創建は奈良時代の天平年間(729~749年)、大物忌神(出羽国一之宮)の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。

境内は源義家の家臣須藤氏(義家から出羽留...

祭神

大物忌神
稲倉魂命

社格

五級社
旧県社

例祭

五月二日(六月二日)

神事

御鉾御頭巡幸神事
賽ど焼(松明祭)
神代神楽(市文)
鹿子踊
大和舞
御神子舞

文化財

八幡太郎義家奉納太刀(国重文)

交通アクセス

本楯駅から徒歩5分

最終編集者 やっさん
初編集者 出羽散々な日々 2022/12/18 13:39