中田八幡神社

しもなかだはちまんじんじゃ

山形県最上郡金山町大字中田字下中田224-7

寺社人気ランキング   山形県 1014位  |  全国 40353位
417 アクセス  |  3 件

創立の由来は詳らかでないが、始め高堂山の山麓にあり、後現地に遷したと伝えられ、旧社地はいまも「堂の前」と残る。納められている御神像の背面に上杉謙信末男柿崎能登守云々」とあり現存する棟札には寛政、文政..

もっと見る

基本情報

祭神は誉田別命(応神天皇)。弘治2年(1556年)の創建と伝わる。もとは高堂山の麓を通る古道沿いの「堂の前」にあったが、鮭延氏の重臣 柿崎能登守により村の護りとして現在地に移し祀られた。

※平成22年8月20日に焼失

平成...

祭神

譽田別命

社格

十四級社
旧村社

例祭

九月十五日

最終編集者 出羽散々な日々
初編集者 出羽散々な日々 2022/12/16 22:43