香積寺

こうしゃくじ

宮城県石巻市桃生町城内西嶺122

寺社人気ランキング   宮城県 545位  |  全国 18641位
1.0K アクセス  |  33 件

開創は北朝光明帝康永元年(1342)葛西三郎清重の後胤葛西左京太夫義兼の室、俗名積子、法諱香積子殿安養常楽大姉ゆぬ開基になる。当時は天台宗の古道場であった。と伝えられる。 
康治元年(1555)荒..

もっと見る

基本情報

0225-76-4411
御朱印: あり

風土記や伊達家の文献によれば、桃生・牡鹿二十八カ寺の蝕頭として任官色衣勅許のお寺であったという。

山号

中津山

宗旨

曹洞宗

創建

康永元年(1342)
法諱香積寺殿安養常楽大姉(俗名・積寺)

本尊

釈迦牟尼佛

中興年

康治8年(1555)

中興

元器和尚(龍源寺二世)

交通アクセス

三陸自動車道桃生豊里ICから車で5分

駐車場

あり

トイレ

あり

最終編集者 GT23
初編集者 GT23 2022/12/05 14:24