大安寺

だいあんじ

栃木県塩谷郡高根沢町桑窪1662

寺社人気ランキング   栃木県 605位  |  全国 29276位
1.4K アクセス  |  5 件

大安寺は、不動明王をご本尊に祀る真言宗智山派に属する寺院です。
正式名は桑窪山明王院大安寺です。
大同年間(806〜810)に、法相宗の高僧・徳一が小堂を設け、三体の仏像を祀った事が開山の起源と..

もっと見る

基本情報

正式名は桑窪山明王院大安寺です。
大同年間(806〜810)に、法相宗の高僧・徳一が小堂を設け、三体の仏像を祀った事が開山の起源とされています。

山号

桑窪山

院号

明王院

宗旨

真言宗

宗派

智山派

創建

大同年間(806〜810)

本尊

不動明王

開山

徳一上人

正式名

桑窪山明王院大安寺

別名

桑窪厄除け不動尊

文化財

十一面観世音菩薩、軍荼利明王、吉祥天(伝・徳一大師作 807年造)/高根沢町指定有形文化財

行事

1月1日 新春祈祷会
1月28日 不動尊大護摩供
3月春分の日 春彼岸法要
4月1日〜8日 お釈迦様花まつり(桜のライトアップ)
4月第二土曜日 おしゃか様お誕生日会
8月11日 大施餓鬼法要
8月16日 お焚き上げ[送り火]
10月1日〜 七五三祝祷会
12月28日 お焚き上げ[納め不動]

交通アクセス

◼︎JR烏山線
仁井田駅から直線約6.05km
徒歩約2時間25分
車で約30分

駐車場

有り

最終編集者 かずすけ
初編集者 かずすけ 2022/11/30 19:08