熊野神社

くまのじんじゃ

和歌山県紀の川市中津川315

寺社人気ランキング   和歌山県 266位  |  全国 20552位
2.8K アクセス  |  9 件

当社の創立年月日は不詳であるが、社伝によれば、役の小角役行者葛城山を道場として、当地に籠り修行した以前より、此の地に居住した住民、中津川5姓(前阪・亀岡・西野・中井・中川)の人々が、鎌垣庄総氏神であ..

もっと見る

基本情報

当社は葛城修験道の行場で、現本殿は寛政9年(1797)の建立。現在も聖護院派で修行が行われている。本殿扉の菊紋は聖護院宮家の紋である。

祭神

若一王子、丹生明神
熊野久須毘命、天忍穂耳命、丹生都比売命

本殿

一間社春日造

例祭

10月17日

交通アクセス

京奈和自動車道紀の川ICから粉河寺駐車場まで車で約10分
粉河寺駐車場から徒歩約1時間

拝観料

無料

所要時間

15分

駐車場

無し

トイレ

無し

最終編集者 michy
初編集者 michy 2022/11/08 19:37