福田寺は、小田原市本町にある時宗のお寺です。 山号を蓋子山といい、永仁五年 (1297) 時宗遊行二 祖他阿真教上人により創建されました。 当寺院は、鎌倉時代、箱根の双子山の辺りにあり、箱根権現別 当格の寺であったといわれています。 後北条氏の時 に、現在の場所 (小田原市)に移転したといわれています。
現在、当寺院があった場所の周辺 (元箱根国道沿い 二子山麓)には、精進池があり、正安二年銘の六地 蔵と永仁元年銘の磨崖佛大小二十五菩薩像 (後者は国重要文化財)があり、また、精進池沿いの遊歩道 をしばらく進むと、高さ3mほどの多田満仲墓宝筮印塔 (阿号がある国重要文化財 永仁四年の伝) も あります。 この周辺が、元々福田寺のあった場所と いわれています。また、この周辺には、曽我兄弟の 古塔もあり、かつて曽我物語を口誦した時衆聖の往 来したところであろうかと思われます。 (「新編相 「模風土記」より)
北条氏二代北条氏綱は、連歌を好んでいたが、その 時に、 当寺院住職 (愛阿) も同好のよしみで、度々 城中に招かれ ( 「小田原記」 より) この史実など から小田原で寺をかまえるきっかけになったのであ ろうといわれています。