ぶっしんじ
福岡県太宰府市観世音寺4-3-1
昭和24年(1949) ホトトギス同人で時宗の僧 河野静雲(福岡市博多区の一行寺に生まれ、九州俳壇の重鎮であった)は、この月山の敷地を柳河の同人 木下三丘子の嗣子 木下潤氏から俳句の道場を建立せんも..
昭和24年(1949) ホトトギス同人で時宗の僧 河野静雲(福岡市博多区の一行寺に生まれ、九州俳壇の重鎮であった)は、この月山の敷地を柳河の同人 木下三丘子の嗣子 木下潤氏から俳句の道場を建立せんものと提供されて、この地に庵を結んだ。 河野静雲の師である高浜虚子は太宰府をこよなく愛し道場建立に尽力、多くの掛軸用の句を揮毫されて、その浄財と全俳人の貧者の一燈を捧げて、この寺を建立された。高浜虚子により寺名は花鳥山仏心寺と名付けられ、また御堂を虚子堂とされた。松尾芭蕉、正岡子規、高浜虚子との流れを汲む西日本唯一の俳句の道場であり、またホトトギス派の本山としてその名を留めている。 高浜虚子愛用の帯をこの地に埋め帯塚としており、俳人たちの崇敬を集めている。 俳句関係者・愛同好者の間では、かなり有名なお寺のようである。
花鳥山
聚光院
真言宗
有り