月浦八幡神社

つきうらはちまんじんじゃ

北海道虻田郡洞爺湖町月浦44-312

寺社人気ランキング   北海道 484位  |  全国 22426位
2.7K アクセス  |  4 件

明治33年9月23日建立。御祭神は田凝姫命、市杵島姫命、誉田別尊、大帯姫命、湍津姫命。例祭日は9月15日で、香川県から伝わった月浦獅子舞が奉納されている。

基本情報

御朱印: あり。 2021~22年の大雪によって社殿が破損したため、その修繕費を集めるために、地元の有志によって2022年7月10日より御朱印が発行されることとなった。納められた額は全て神社修復のために寄付される。通常は無人の神社であるため、神社近くのglass cafe gla_gla(月浦44-517)にて取り扱っている。
祭神

田凝姫命、市杵島姫命、誉田別尊、大帯姫命、湍津姫命

創建

明治33年9月23日

例祭

9月15日

神事

月浦獅子舞(9月15日、洞爺湖町指定無形文化財)

文化財

月浦獅子舞(9月15日、洞爺湖町指定無形文化財)

交通アクセス

道南バス「公営住宅前」より徒歩5分。

拝観時間

特に決まりは無し。

拝観料

無料

所要時間

約20分。

トイレ

簡易トイレあり。

最終編集者 ひろし
初編集者 ひろし 2022/07/11 14:47