蝦夷富士羊蹄山神社

えぞふじようていざんじんじゃ

北海道虻田郡倶知安町字八幡476番地

寺社人気ランキング   北海道 494位  |  全国 22961位
2.1K アクセス  |  9 件

クッチャン原野に入植した縫部兼次郎・萬代佐太郎・山本保次郎・山本弥平は、明治二九年四月二日入植者達と協議し、開拓の守護神として石清水八幡宮より誉田別尊の御分霊を勧請、ブイタウス(現豊岡)の小祠に祀っ..

もっと見る

基本情報

祭神

誉田別尊(ほんだわけのみこと)
阿倍比羅夫将軍(あべのひらふしょうぐん)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
大山祗神(おおやまつみのかみ)
保食神(うけもちのかみ)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
事代主神(ことしろぬしのかみ)
天之鈿女命(あめのうずめのみこと)
大山咋神(おおやまくいのかみ)
玉姫稲荷大神(たまひめいなりのおおかみ)

社格

旧社格、郷社

本殿

流造

例祭

7月28日

神事

「特殊神事」
倶知安赤坂奴所作(倶知安町無形民族文化財)
倶知安町赤坂奴保存会の赤坂奴所作が、倶知安町文化財保護条例の民俗資料に指定され、昭和60年7月1日、倶知安町無形民族文化財第1号に指定、渡御先駆として、昭和8年より参加、道具衣装を神社が所蔵している。

交通アクセス

JR倶知安駅から道南バスで8分「八幡保育所」下車

拝観料

無料

駐車場

有り

最終編集者 りんだ
初編集者 りんだ 2022/05/11 15:32