一宮神社

いちぐうじんじゃ

新潟県佐渡市宮川1405−7

寺社人気ランキング   新潟県 451位  |  全国 23427位
1.2K アクセス  |  17 件

創建された年代は不詳であるが、現在では、順徳天皇の第一皇女である島照姫命(慶子宮)を祭るために創建されたと伝わる。
しかし、佐渡国一の宮として創建は古代に遡り、順徳天皇とは無関係だとする見解もある..

もっと見る

基本情報

順徳天皇の第一皇女を祭るために創建されたと伝わる。しかし、佐渡国一の宮として創建は古代に遡るとの見解もあり、文化13年(1816年)には度津神社との間に一の宮論争が起こった。

祭神

順徳上皇第一皇女慶子(島照姫命)

社格

旧郷社

創建

不詳
○慶子宮を祭るためであれば、創建は同宮が薨じたとされる弘安9年(1286年)以降となる。
○安康天皇(第20代天皇、在位5世紀後半)の時代に勧請されたとの文献があるというが…

別名

いちのみや、いっくう

交通アクセス

宮川バス停から徒歩3分

拝観料

無料

所要時間

約5〜10分

駐車場

なし

トイレ

なし

最終編集者 なお
初編集者 なお 2022/05/08 21:07