惣河内神社

そうこうちじんじゃ

愛媛県東温市河之内4876

寺社人気ランキング   愛媛県 415位  |  全国 35805位
979 アクセス  |  2 件

桓武天皇の延暦22年、久米郡余部郷が野々口郷と河之内郷に分かれた時、河之内の総鎮守として創立されたという。
鳥居前には樹齢千年以上とされる県指定天然記念物の御神木「ウラジロガシ」があり、5月・6月..

もっと見る

基本情報

東温市河之内の総鎮守である。境内に咲く多種の「山あじさい」も有名。

祭神

正哉吾勝々速日天之忍穂耳命
天之穂日命
天津日子根命
活津日子根命
多紀理姫命
市杵島姫命
多紀津姫命

創建

延暦22年(803年)

例祭

 1月 1日 元旦祭
 4月上旬 祈年祭
 6月30日 夏越祭
10月第2土曜日 例祭・神幸祭
11月23日 新嘗祭

神事

 4月29日 尚歯会延命長寿祭

交通アクセス

川内インターから国道11号を走り、東温市則之内三叉路を国道494号に入り、約1.5km。
伊予鉄バス河之内線にて、金毘羅前下車すぐ(本数少ないので注意)。

拝観料

無料

所要時間

約30分

駐車場

有り(境内に15台)

トイレ

あり。隣接の金毘羅寺にもあり。

最終編集者 ruxrux
初編集者 やくら姫 2022/03/28 12:32