智勝院
ちしょういん
岐阜県本巣市郡府452
ちしょういん
岐阜県本巣市郡府452
正保3年(1646年)、祖母・松姫(智勝院)の菩提を弔おうとした松平丹波守光重によって、鉄心を開山として阿弥陀寺の名で創建された。
光重が加納藩主となったあと、寛文1年(1661年)に智勝院に改め..
郡府(ぐんぶ)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第9教区に所属している。 |
|
| 山号 | 大慈山 |
| 院号 | 智勝院 |
| 宗旨 | 曹洞宗 |
| 寺格 | 全久院(長野県松本市)末寺
|
| 創建 | 1646年(正保3年) |
| 本尊 | 聖観世音菩薩 |
| 開山 | 鉄心 |
| 開基 | 松平光重 |
| 正式名 | 大慈山智勝院 |
| 札所等 | 美濃廿一大師番外三弘法第2番札所 |
| 文化財 | 木造聖観世音菩薩坐像 |
| 駐車場 | 有り(境内南西) |
| トイレ | 有り |
| 最終編集者 | ||
| 初編集者 | 2022/02/08 09:44 |