真勝寺

しんしょうじ

福岡県柳川市新町5-10

寺社人気ランキング   福岡県 792位  |  全国 23962位
2.0K アクセス  |  8 件

関ヶ原の戦い後、筑後32万5000石の大名として入部した田中吉政の死後、二代目忠政が亡父の遺骸を真勝寺の本堂真下に埋葬し菩提寺とした。本堂自体が藩主田中吉政の墓となっている。

基本情報

関ヶ原の戦いで石田三成を捕縛した田中吉政の墓がある。本尊・阿弥陀如来像の真下に墓石があり、本堂自体が墓所。墓石は本堂の北側から床下を通って参拝する。

山号

田中山(でんちゅうざん)

宗旨

浄土真宗

宗派

真宗大谷派

寺格

旧本願寺直参

創建

延徳年間(1489~1491)

本尊

阿弥陀如来

開山

善西上人(筑後草野城主草野太郎永経の孫永利)

中興年

文禄元年(1592)

中興

休善上人

別名

柳川御坊

行事

田中吉政公顕彰会 2月14日

交通アクセス

西鉄柳川駅から徒歩10分

拝観時間

9:00〜17:00
※ 田中吉政公の墓石拝観は、お寺の方に申し出る事。

拝観料

無料

所要時間

20分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 テンキの粉
初編集者 テンキの粉 2021/11/10 15:40