眞廣寺

しんこうじ

滋賀県米原市上多良字小路口309

寺社人気ランキング   滋賀県 1084位  |  全国 45876位
319 アクセス  |  0 件

正元元年(1259年)、兵庫頭源頼政5世の孫である大田太夫廣政の子・大田松若丸が出家して釋眞蓮と名乗り、開いたと伝わる。もともと天台宗の寺院であったが、寺伝の阿弥陀如来像の裏書によれば、大永3年(1..

もっと見る

基本情報

上多良(かみたら)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。
近隣にある東光庵という寺院を現在管理している。

山号

紫寶山(しほうざん)

宗旨

浄土真宗

宗派

真宗大谷派

寺格

東本願寺直末

創建

1259年(正元元年)

本尊

阿弥陀如来

開山

釋眞蓮(大田松若丸)

正式名

紫寶山眞廣寺

札所等

近江新四国第38番札所(東光庵)

文化財

木造薬師如来坐像(国指定重要文化財、東光庵に安置)

最終編集者
初編集者 2021/11/09 08:02