かたべじんじゃさわらじんじゃ
岡山県真庭市社1272
当社は全体として式内二座が、当社の西方1キロにある二宮神社には五座が、二宮神社のすぐ近くの横見神社には一座が鎮座し、この狭い山間部に計八座が集中している。 これらを総称して八社宮と呼ぶ。10月中旬..
当社は全体として式内二座が、当社の西方1キロにある二宮神社には五座が、二宮神社のすぐ近くの横見神社には一座が鎮座し、この狭い山間部に計八座が集中している。 これらを総称して八社宮と呼ぶ。10月中旬に、「社の式内社の秋の大祭(社祭り)」として、神輿渡御がある。 佐波良神社は、形部神社の相殿に祀られている。佐波良神社は、「佐原」とも書かれ、通称は美作国四宮。御祭神は佐波良神(佐波良命)。 佐波良神社は、もとは大庭郡美和郷にあったといわれる。美和郷については、現在の湯原町湯本あたりとする説もあるが、不詳。 和気清麻呂が備前・美作両国の国造に任ぜられたのを機に、その祖である佐波良を御祭神とするようになったという説がある。 形部神社は、「刑部」とも書かれ、美作国五宮だという。御祭神は神阿多都姫命。 佐波良神社はもとより、形部神社も、さらに近隣式内八座もすべて、清麻呂との関連が指摘される場合がある。 『作陽誌』では、清麻呂の高祖父である佐波良、曽祖父の伎波豆、祖父の宿奈、父の平麻呂、それに清麻呂の5人と八座の神々を結びつけるもの。
形部神社、佐波良神社は、社地域にある「式内社」のうちの2社が、ひとつの社殿に祀られたものです。祭神はそれぞれ神阿多津姫命、佐波良命といわれています。
形部神社 神阿多津姫命 佐波良神社 佐波良命
形部神社 延喜式内社(小) 美作国五宮 県社 佐波良神社 延喜式内社(小) 美作国四宮 郷社
不詳
流造
真庭市指定文化財天然記念物 佐波良の大杉
無