沖泊恵比須神社

おきどまりえびすじんじゃ

島根県大田市温泉津町温泉津イ821付近

寺社人気ランキング   島根県 547位  |  全国 33019位
1.0K アクセス  |  5 件

基本情報

石見銀山の銀の積出港として、さらに江戸時代には北前船の寄港地となった温泉津の沖泊にある、船乗りたちが信仰した氏神が恵比須神社。社伝によれば博多商人・神屋寿禎(かみやじゅてい)が石見銀山を発見した大永6年(1526年)の創建。

祭神

八重事代主神、速秋津彦命、速秋津姫命

創建

大永6年(1526年)

本殿

一間社流造り

文化財

本殿(島根県文化財)

駐車場

駐車スペースあり

トイレ

なし

最終編集者 PSYCSYA
初編集者 まちゃき 2021/09/23 18:23