橋本山 香福寺

こうふくじ

神奈川県相模原市緑区橋本5-39-17

寺社人気ランキング   神奈川県 1690位  |  全国 27266位
2.2K アクセス  |  178 件

 橋本山と号し、鎌倉の臨済宗大本山建長寺に属し、應永年間の開創、開山は蔵海性珍和尚、中興の開基は橋本中宿の矢嶋左近尉と云われる。
 本尊は地蔵願王菩薩で曽て薬師堂にあった薬師如来像が安置され守護神..

もっと見る

基本情報

042-772-2063
御朱印: 無し(庫裏で尋ねたところ「御朱印はやってないんです」とのこと)

山門は四脚門で鐘楼と共に19世紀の遺構で市内寺院でも最も古い建築物
鯉の餌が売られており、境内の池で鯉の餌やりができる。

山号

橋本山

宗旨

臨済宗

宗派

建長寺派

創建

応永年間 (1394〜1428年)

本尊

地蔵願王菩薩

開山

蔵海性珍和尚

中興

矢嶋左近尉

文化財

徳本念仏塔(相模原市登録有形民俗文化財)
高野槇の木(相模原市保存樹木))

行事

4月8日 降誕会甘茶接待
12月31日 除夜の鐘

交通アクセス

京王バス (南63) 香福寺バス停から徒歩1分
神奈中バス (橋01、橋03、橋07、橋08、橋09、橋11、橋14、橋18、橋24、橋26、八77) 香福寺前バス停から徒歩1分
JR横浜線・京王相模原線 橋本駅から徒歩12分

拝観時間

9時〜16時

拝観料

無料

所要時間

30分

駐車場

有り(周辺に香福寺の駐車場が数ヶ所有り)

トイレ

無し

最終編集者
初編集者 2021/07/21 22:48