菅福神社

すげふくじんじゃ

鳥取県日野郡日野町上菅250

寺社人気ランキング   鳥取県 127位  |  全国 18089位
3.0K アクセス  |  14 件

創建年代不詳。
明治元年神社改正の際、皇宮大明神を高宮社と改められ摂末社の六神を合祀。同年5年村社。同6年高宮神社と改称。大正9年7月菅福神社と改称。

基本情報

孝霊天皇が皇后と共に牛鬼という悪者征伐のためこの地へ行幸になった時、皇后(細姫命)が産気づかれた。
そこで川辺の大石の上に菅の葉で敷物を造って休まれ、石の上に鏡を置かれると皇女(福姫)を安産された。
然し川音がやかましく耳にさわる...

祭神

大日本根子彦太瓊命、細姫命、福姫命、ほか21柱

社格

旧村社

例祭

10月28日

交通アクセス

JR上菅駅から徒歩15分

駐車場

あり

トイレ

なし

最終編集者 11747391
初編集者 まちゃき 2021/06/06 19:52