神社・お寺を探す
ログイン
登録する
柳井山湘江庵
やないやましょうこうあん
山口県柳井市柳井3058-1
基本情報
御朱印
見どころ
周辺情報
寺社人気ランキング
山口県
236位
|
全国
14999位
5.8K
アクセス
|
22
件
地名柳井の名の由来の柳と井戸があります。ここの虚空蔵菩薩は日本三大虚空蔵菩薩の1つだそうです。
御朱印の投稿
テンキの粉
湘江庵御朱印ご覧の通り。書き置きがあります。もし全てなくなっていても、郵送依頼出来るみたいです。
niko1222
柳井山 湘江庵御朱印に付いていた御朱印のいわれと書置きの御朱印を頂きました✨
風鈴
山口県柳井市 湘江庵の御朱印です。
柳井山湘江庵の御朱印をもっとみる
見どころの投稿
テンキの粉
湘江庵山門割と路地にあるが、駅からもそこそこ近く、白壁造りの観光名所も近いので、駐車場🅿️も結構ある。#門
テンキの粉
般若寺にある説明プレート般若寺にある「般若姫伝説」の説明プレートに、湘江庵が出てきます。湘江庵の「柳と井戸」が、般若姫とリンク。かつ、これが「柳井市(やな...
テンキの粉
柳井市発祥の「柳と井戸」柳井(やない)は、ここから名付けられた。般若姫がココに水を求め、持っていた楊枝が柳の大木になった伝説があります。ちなみに、柳の木は...
niko1222
御堂の内部は花鳥風月の天井画⸜(*ˊᵕˋ*)⸝ィェィ♪
niko1222
柳井山 湘江庵 御堂ですꕤ…˖*御朱印 は御堂の内部に書置きが置かれていました。
柳井山湘江庵の見どころをもっとみる
周辺情報の投稿
テンキの粉
柳井 白壁の町並み湘江庵のすぐ近くです。ぶら下がっているのは、柳井の郷土玩具「金魚ちょうちん」です。#郷土玩具
niko1222
柳井市の観光名所として有名な「白壁の町並み」ですꕤ…˖*
niko1222
軒下にゆれるかわいらしい金魚ちょうちんは、柳井の民芸品🏮江戸時代、柳井商人たちが青森県の伝統工芸「金魚ねぷた」からヒントを得て作ったのがはじまりだそうです。
niko1222
甘露醤油資料館のすぐ隣にある「やない西蔵」は元醤油蔵で、現在は金魚ちょうちん製作体験や柳井縞機織体験ができる施設となっていますꕤ…˖* 柳井縞体験でコース...
niko1222
柳井の名産「甘露醤油」佐川醤油店は、江戸時代に創業した醤油屋さん✧*。
柳井山湘江庵の周辺情報をもっとみる
基本情報
山口県柳井市柳井3058-1
御朱印: 書置きが置いてあります
交通アクセス
柳井駅より徒歩10分
拝観料
無料
駐車場
無し
最終編集者
ミント
初編集者
ミント
2021/05/17 15:47
柳井山湘江庵の人気のタグ
#伝説
#門
#神木
#郷土玩具
柳井山湘江庵 近くの寺社
投稿
行きたい
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)